■Home >支援活動 > 金品の提供
ご協力のお願いのページで説明しました方法でご協力いただいた寄付金・品物などは孤児たちや孤児院等の施設に届けています。写真は皆さまからの支援が続く限り続けていくことのできる活動の一部です。
新しい活動報告はウガンダ便りをご覧ください。
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/28.jpg) |
コロナの影響で学校建設がストップしていました。2年半ぶりに建設が再開し、おかげさまで、子供たちの学校が完成しました。以前から子供たちのために土地を購入し、トイレや貯水タンク、畑や養豚・養鶏・魚にも挑戦中です。この地域では学校が非常に少ないので、困っていました。チルドレン・ホープのスタッフは学校の先生なので、学業を受ける機会のない子供たちの為に学校を開いています。名前は森野スクールです。
|
|
![](tknews/line2.jpg)
自立したシングルマザーさんの土地の子供たちへ |
2020年1月 |
![](support/givingactivities/27.jpg) |
自立したシングルマザーさんの土地で畑や家畜(豚、鶏、ウサギ、ヤギ、魚)、ショップの他に子供たちへ寺子屋を開いております。教育を受ける機会のない子供たちへ学校を建設し、トイレ2個所、シャワールーム、5tタンク1台設置、1tタンク2台設置、浄水器数台を設置しました。本年度は畑や家畜小屋の増設、子供たちの宿泊施設の建設を予定しております。
|
|
![](tknews/line2.jpg)
自立したシングルマザーさんの土地の畑、家畜... |
2019年1月 |
![](support/givingactivities/26.jpg) |
自立したシングルマザーさんの土地の畑、家畜、ショップの事業は順調です。養鶏小屋と泥棒対策のフェンスは完成しました。以前からスタッフにご指導とご支援のある、魚の養殖や学校を始めるためのトレーニングに通っております。
|
|
![](tknews/line2.jpg)
自立したシングルマザーさんの土地に、スタッフ棟... |
2018年3月 |
![](support/givingactivities/25.jpg) |
自立したシングルマザーさんの土地に、スタッフ棟建設、トイレ建設、大きなタンク設置などを行いました。古い鶏小屋が大雨で壊れたので、現在新しく頑丈なものを建設中です。こちらでの次の目標は、治安が悪く泥棒が多いので、スタッフ棟や畑、家畜小屋の周りに、フェンスを作ります。
|
|
![](tknews/line2.jpg)
自立したシングルマザーさんが新しい土地を購入 |
2017年5月 |
![](support/givingactivities/24.jpg) |
当団体が長年支援しているシングルマザーさんが自立し土地を購入しました。畑、養豚、養鶏、酪農、孤児のための学校建設等を予定しています。
|
|
![](tknews/line2.jpg)
貧しい地域へ蚊帳を寄付 |
2009年〜2015年6月 |
![](support/givingactivities/20.jpg) |
2009年より2015年現在まで貧しい地域へ約800張の蚊帳をお配りしています。
支援活動の詳細はこちら
|
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/17.jpg) |
・内容:小豚4ペアと大豚1ペア購入、毎月養豚・農業の土地を借りる(約4分の1エーカー)、毎月豚の餌を購入、豚舎を建設、 農作物を作る。
・期間:昨年12月開始〜現在まで
・成果:養豚と畑の世話に3名のシングルマザーを雇用。孤児約30名の毎食費。
昨年12月から今年6月まで、述べ約300名の雇用支援や食費支援に繋がっている。
|
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/23.jpg) |
ウガンダ孤児 100名分の蚊帳、食料、文具、日用品を寄付
支援活動の詳細はこちら |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/noimg.jpg) |
ウガンダ落雷被災地にサンダル寄付 |
|
![](tknews/line2.jpg)
子供たちも大興奮!クリスマス会のご報告 |
2010年12月 |
![](support/givingactivities/01.jpg) |
クリスマスケーキ、飲み物、食料を50人の子どもたちに配りまし た。開会のことばを現地代表が宣誓すると大興奮の中、クリスマス会が開かれました。そして、子どもたちお待ちかねのケーキの搬入が行われまし
た。初めて見るケーキ、初めて食べるケーキの箱を見るなり大興奮状態で、悲鳴にも似たクリスマスソングが合唱されました。町内会長さんがケー キを切り分け、一人一人にケーキを渡すと、膝を地面について本当に嬉しそうに御礼を述べていました。たっぷりと食べた後にはスタッフのお兄さ
ん、お姉さんと一緒に、外で思いっきり遊びました。
クリスマスギャラリーはこちら
|
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/02.jpg) |
ウガンダ孤児100名分の文具、食料、日用品を寄付日本のアナマニスさんをはじめ、他の支援者の 方からの支援金が届きました。支援金で鉛筆、ノート、消しゴム、食料1ヶ月分をいつも支援していますマッキンディ地区のペンスター小学校の子 供たちにお届けいたしました。大雨の中、子供たちは大喜びで歓迎の歌で迎えてくれました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/03.jpg) |
6月初旬に孤児手作りストラップやアフリカクラフトの売り上9300円東京事務所より、送金がありました。6月30日にペインスター孤児院の生徒200名にとうもろこしの粉、紅茶、砂糖を支援しました。早速紅茶に砂糖、とうもろこしスープを皆で食べていました。最近砂糖は値上がりし、高額で買えません。砂糖無しのお茶が続いていたので、大変喜ばれました。ありがとうございます。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/04.jpg) |
甲府の支援者から届いたばかりの支援金(3万円)をマッキンディ地区の小学校に50名分の筆記具、1ヶ月分の食費を支援に行きました。未だ大学生の松本さんはこの小学校で、日本語を教えたり、音楽を教えたりしてくださいます。滞在予定は1ヶ月間です。寄付金、文房具の支援感謝いたします。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/05.jpg) |
ウガンダ東部地すべり緊急義捐金募集で義捐金4万円が新たに寄付されたので、毛布、ベッドシーツ、ノートを東部地すべり義捐金事務所に寄付しました。有難うございます。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/noimg.jpg) |
ウガンダスラム地区トイレ建築 トイレ建築3基完成の詳細はこちら |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/noimg.jpg) |
ウガンダ自爆テロ被害者義援金 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/06.jpg) |
ウガンダ孤児100名分の蚊帳寄付、カンパラ県ルワフ地区の子供102名に食料1ヶ月分と蚊帳を贈呈しました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/08.jpg) |
カンパラの孤児院に食料、灯油、石鹸等をの生活雑貨を届けました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/09.jpg) |
ウガンダ孤児100名分の文具寄付、カンパラの小学校や近所の子供たちに文房具を届けました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/noimg.jpg) |
ウガンダ食糧危機義援金 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/noimg.jpg) |
ケニア暴動難民へ寄付 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/10.jpg) |
孤児院と近所の子供たちに 日本の支援者から届いた古着やお菓子を届けました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/11.jpg) |
トウモロコシの粉を50kg(100人分の朝食1ヶ月分)を支援しました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/12.jpg) |
カンパラにある孤児院に食料を寄付しました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/13.jpg) |
孤児に届けてもらうために、トウモロコシや豆類、油、石鹸などを購入しました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/14.jpg) |
シングルマザーの皆さんへ、虫除けの薬とマラリアの薬を配りました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/15.jpg) |
ケニア大 統領選をめぐる暴動において、大勢の難民がウガンダに逃げてきました。ケニアハイコミッションを通じて、難民義援金を寄付しました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/22.jpg) |
述べ300人以上の孤児への学費支援。支援活動の詳細はこちら |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/21.jpg) |
孤児、シングルマザーによる民芸品プロジェクト開始、2015年現在までストラップ約4600個販売。手芸品作りにつきましては こちら |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/18.jpg) |
EMによる農業プロジェクト開始、現在は終了致しました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/19.jpg) |
識字教育プロジェクト開始、語学学校開設 (登録生徒数 400名超)現在は終了致しました。 |
|
![](tknews/line2.jpg)
![](support/givingactivities/16.jpg) |
アフリカ諸国は保健衛生が不足しています。
一人でも多くの人たちを助けたい気持ちで診断・医療品を贈呈しました。 |
|
|
![](top/new3.jpg)
![](top/right-01.jpg)
![](top/right-02.jpg)
![](top/right-03.jpg)
![](top/right-07.jpg)
![](top/right-05.jpg)
![](top/right-06.jpg)
![](top/kodomo2.jpg)
|