団体名 |
チルドレン・ホープ |
団体種類 |
特定非営利活動法人 |
設立 |
2008年9月 |
税制優遇 |
あり |
TEL |
+256312284877 |
URL |
http://www.childrenhope-ug.com |
所在地 |
Plot 315, Block 26, Nviri - Bulange, Rubaga Division, Kampala, Uganda
地図 |
スタッフ数 |
有給常勤スタッフ: 0人
無給常勤スタッフ: 2人
有給非常勤スタッフ: 0人
無給非常勤スタッフ: 5人 |
事業内容 |
東京事務所
・里親募集
・寄付金・物品提供のお願い
・バザーの開催
・フリーマーケットへの参加
・孤児たちが作成した手芸品の販売
・街頭募金
ウガンダ・センター
・里子募集
・手芸品作成指導
・孤児・片親の子供・孤児施設への物品提供・資金援助
・水浄化
・医療機器提供
・スポーツ振興
・文化交流事業 |
活動地域 |
日本、ウガンダ共和国、ケニア共和国 |
代表者名 |
代表理事 石原藤一 |
設立目的・理念 |
アフリカのエイズ孤児、貧困家庭の子供への教育分野の包括的国際協力を通して自立支援とエイズに脅かされるコミュニティーの自助、自立を促し、子供たちの生活の安全と人権が守られる社会の実現に貢献することを目的とする。 |
主な実績や成果 |
・2003年 NPOチルドレンホープ、ウガンダセンター開設
・2004年 識字教育プロジェクト開始、語学学校開設 (登録生徒数 400名超)
・2005年 EMによる農業プロジェクト開始
・2005年 ウガンダ政府公認NGOに認定
・2006年 孤児、シングルマザーによる民芸品プロジェクト開始
・2007年 土嚢建築プロジェクト開始 (現在まで2ヶ所に建築)
・2007年 養豚プロジェクト開始
・2008年 エコビレッジプロジェクトに参加
・2008年 浄水プロジェクト開始
・2008年〜現在まで 述べ300人以上の孤児への学費支援
・2008年〜現在まで 手芸品作りを教え、それを販売するプロジェクトを継続
・2008年 武士道プロジェクト開始
・2008年 土嚢によるバイオトイレットプロジェクト開始 (エンテベ近郊の村に設置)
・2008.9-2010.5 ウガンダ、ラカイ県の孤児院併設の学校に於いて、
月1回の浄水器を使っての浄水指導。対象 職員12名、生徒200名。
・2008.9-現在まで ウガンダ、キグング村に於いて、月1回の浄水器を使っての浄水指導。
対象人数 120名
・2009.1-現在まで ウガンダ、マサカ県に於いて、月1回の浄水器を使っての浄水指導。
対象人数 180名
・2009年 ケニア暴動難民へ寄付
・2009年 ウガンダ食糧危機義援金
・2009年 ウガンダ孤児100名分の文具寄付
・2009年 ウガンダ孤児100名分の蚊帳寄付
・2010年 ウガンダ東部地すべり災害義援金
・2010.2-現在まで ウガンダ、カジャンシに於いて、月2回の浄水器を使っての浄水指導。
対象人数 300名
・2010年 ウガンダ自爆テロ被害者義援金
・2010年 ウガンダスラム地区トイレ建築
・2010年 ウガンダ孤児100名分の文具、食料、日用品を寄付
・2010年 きのこ栽培プロジェクト開始
・2011.2 ウガンダ、ジンジャにおいて、浄水器を使い浄水活動を紹介する。参加者 30名
・2011年 ウガンダ落雷被災地にサンダル寄付
・2011年 ウガンダ孤児
100名分の蚊帳、食料、文具、日用品を寄付
・スタディツアーは、2011年10月現在9回を数える。参加者延54人。
・日本からの受け入れボランティア 98人
|
決算月 |
3月 |
理事会・総会の報告 |
http://childrenhope.jp/soukaihoukoku.htm |
プライバシーポリシー |
http://childrenhope-ug.com/privacy.html |
会報URL |
http://childrenhope-ug.com/newsletter.html |
メルマガ |
http://childrenhope-ug.com/newsletter.html |
twitter アカウント |
@childrenhope_ug |
年次報告書 |
事業計画書 |
定款 |
役員名簿 |
2008年度 |
2009年度 |
2010年度 |
定款 |
役員名簿 |