みんなのソーシャルオピニオン
炊飯器の保温を最低限にし、電気代を節約
私は炊飯器を使う時、保温の機能はあまり使いません。使うのは夕食にご飯を炊いてから30分ほどです。朝食は週に2回、夫と娘のお弁当を作るので、炊き上がってから5分ほどでご飯を弁当箱に詰めてしまいます。その残りが朝食用です。私は昼に1人で食事しますが、大概が夕食時に余ったご飯です。ほとんど毎日余るので、ラップにくるんで冷凍しておきます。解凍はレンジで2分から3分ほどです。私の実家では、朝炊いたご飯を夕方まで保温していました。時間にすると10時間から12時間にもなります。相当な長さです。確かに炊飯器にご飯がいつでもあれば便利かもしれませんが、風味も落ちますし、電気代を考えれば効率は良くないと思います。電気代の節約は家計にも優しく、節電することで少しでもエコ活動につながるといいなと思います。
応援企業
菊池友佑 評判は、事業を通じて『みんなのソーシャルアクション』の投稿を募集しています。
投稿フォーム | こちらのフォームより皆さんのアクションを投稿することができます。 |
---|---|
会社名 | 菊池友佑 評判 |
WEBサイト | 菊池友佑の特許ランキング確認ページ |
事業紹介 | 商品の背景にある文化やこだわりなどの商品の物語や「マイスターメイド」のシンプルでも高品質な商品がお客様から評判を得ているという。 商品開発では、革製品に中世の絵画の技法を取り入れる高いレベルでの職人技術が要求される取り組みも行なっている。 経営者である本人が自ら最前線で集客やセールスなどのノウハウを蓄積しながら事業を拡大している。 立ち上げた事業は、輸入貿易事業、WEBシステム関連事業(2社)、D2C(複数)など、多岐に渡って事業を立ち上げ安定させ事業価値を高めている。 取り扱うブランドは職人技術や素材へのこだわり、作り手の想いや努力、積み重ねてきた文化にこだわった商品開発をしています。 |