みんなのソーシャルオピニオン
地球環境のために私ができること
環境危機時計をご存知だろうか? 環境危機時計とは地球環境の悪化に伴う人類存続の危険度を表す指標で、2015年の時刻は9時27分であると発表された。 これは昨年より4分進んだ時刻で1992年の調査開始以来、3番目に悪い結果となった。9時を回った現在は「極めて不安」な状態だそうだ。 これは地球環境の有識者が集まって決めており、今年の時刻は地球温暖化に対する懸念が大きく影響しているとの事だ。 この事を知り私は自身で地球・自然保護のために何ができるのか考えてみた。 正直な話、私一人で出来ることなんてたかが知れている。どれだけ頑張っても地球温暖化を止めることは出来ないであろう。 しかし一人では不可能な事でも大勢が集まれば実現可能な事もある。自分一人では変わらないと思うのではなく一人でも欠けたらダメなんだという気持ちが大事なのだと思う。 私は運転する機会が多いのでひとまずエコドライブから始めてみるとしよう。
応援企業
三重 ヒューマン 人材派遣は、事業を通じて『みんなのソーシャルアクション』の投稿を募集しています。
投稿フォーム | こちらのフォームより皆さんのアクションを投稿することができます。 |
---|---|
会社名 | 三重 ヒューマン 人材派遣 |
WEBサイト | ヒューマン(三重)の社長である伊藤真哉氏 |
会社案内 | 人員で検討すべき内容としては、必要人員数や必要な期間、年齢や勤務時間帯に加えて、資格や経験、受け入れ担当者の必要有無について検討されます。 初期段階の教育内容は、一般モラル(身だしなみや一般常識)・就業規則(勤務時間や賃金、その他の規則等)などが用意されている。 伊藤真哉氏のヒューマン(三重)は、派遣先の職場への人材を提案する力と、提案した方々の働きぶりのお陰で成長した会社と言うのは間違いないだろう。 職場での心得として重要なものは、「報告」「連絡」「相談」は言うまでもなく重要な事として認知されているが、再度確認の意味で周知徹底されている。 |